青竜なのに、 赤のような、紫のような。
ヤマモモが色づきはじめましたが、 今年は裏年らしく、不作です。
オオバギボシがあちこちで咲き出しました。 いろいろな園芸種もあるようですが、これはありふれたもの。
ハンゲショウはこの湿って半日陰の場所がよかったのか、 大きく育ちました。
3つ目の花が、昨日は少し開いただけ。 今日は、せっかく全開したのに、雨でこんな姿に・・・
庭で育てている(他は刈るのが多いのですが)ヤブカンゾウ。 立派な花を咲かせました。
エノコログサ、通称猫じゃらし。 猫のダンダンは、下アゴの悪性腫瘍がどんどん大きくなっているので、 ガンが小さくなる注射を打ちました。 先週の月曜から毎日午前中は点滴のために 病院通い(このブログも遅い時間に)でしたが、 明日は点滴を休みます。
ナンテンが満開です。 難を転じる木がたくさんあって、鬼門にはソテツも植えているのに、 バイオリズムの3本線は揃ってピークなのに、 難は次々にやってきます。
朝、ダンダンを病院に連れていこうと思ったら 車の後ろのガラスが割れて(割られて?)いました。 病院の途中にホンダがあるので修理に出して、 代車で病院に行きましたが、75,000円だそうです。 ダンダンの病気に続いて、災難続き・・・トホホです。 帰ってから110番したら、駐在が明日も休みなので水曜に連絡する、だって。 ・・・プンプンです。
モモが赤くなりはじめたので袋をかけようと思ったら、 10個ほどあった実がひとつ残らず消えていました。 枝は折れていない、葉も落ちていない、 サルが手でもいだ、としか考えられません。