ボタンクサギに見事な花が咲きました。 根でどんどん増えるのですが、ツボミのない株が多いのが残念。 これもしっかり臭いです。
三脚脚立で伐ったのは、まず伸びきって芽が高すぎて採れないタラから。 もう花が咲きだしそうでしたが、花子が「水があがらない」というので捨てました。
シュウカイドウが咲き出しましたが、 この黄色いポンポンがいい加減になるまでが長いのです。
イナゴ(まだ羽が短いので子ども?)がハスの葉を食べています。 水不足の乾燥気味に続く災難です。
ヘンリーヅタは鉢から地植えしましたが、 こんな小さな花とは驚きました。
アケビの実がはっきり見えるほどにふくらんでいます。 秋が楽しみ。
ムラサキシキブは例年より花が少ないように見えます。 まだ咲きはじめですが。
メヒシバは夏の代表的な雑草で、 もちろん草刈りの犠牲になりますが、 その姿は好きな部類に入ります。
これも花の会のノリウツギ。 アジサイの仲間で、糊状の樹液を紙漉きに使ったそうです。
昨日、花の会が雨にも負けず摘んできたクサギ。 素晴らしい花姿ですが、クサイ!