今日からずっと天気が良さそうなので、サバも日向ぼっこです。 今年一年、風邪もひかずに、毎日欠かさず花その他をアップできました。 皆さま、良い年をお迎えください。
ヒイラギバツバキとクズがからんだ場所に 木屑で作った巣があって、虫の頭のようなものが残っていました。 はがすとツバキには穴があり、クズは虫コブのようになっています。 こんな時は「昆虫ブログ むし探検広場」に問い合わせ。 大食漢のコウモリガの巣と抜け殻と教えていただきました。 ツバキは穴の上にツボミがあるので、なんとか無事のようです。 (朝から年末の買い物に出て、帰ってからは注連縄作りをしたので、 今日のブログは大遅刻になりました。)
花の会の年末恒例になった「東大寺門前・夢風ひろば」の餅花飾り。 今年の餅花は緑の実がついたヤシャブシの木で里山のような形に。 左の看板は楽篆堂の制作。
アメリカアジサイのアナベルが きれいなドライフラワーになりました。
今朝は雪がちらついて、うっすら積もりました。
咲き終わって落ちていたので気づきましたが、 今年はツバキの開花が異常に早い。 かなり暖かいということでしょう。
年内に咲く、かな・・・
純白のスイセンもいいものです。
このクリスマスホーリーは、花子が30センチほどの苗を植えたそうですが、 いまでは背丈を超えるほどに。 いくら摘んでも実をつけてくれる優れものです。 サンタは花子がトイレに置いていたのを拝借。
カヤは抜いても根が残る厄介者ですが、 「くさもみじ」としての深い色には感嘆します。