隣のOさんがサルノコシカケだと自慢するのですが、 本当かどうか、検証が必要です。
隣のOさんの石垣でフキノトウが開きかかっています。 百野草荘では、もう少し先。
小磯の開きかけですが。 全体にツバキの開花が早いようです。
金魚の松笠病は薬があまり効いていない様子。 食塩を水10リットルに50グラムと教えてもらったので、 さっそく試したが・・・ 重症のは変わらず、いちばん軽傷のは少し良くなっているか・・・ 気のせいか・・・
花子が福岡出身の友だちに教えてもらいながらつくったサゲモノ。 吊るし雛とも呼ぶようです。
赤に遅れて白も咲き出しました。 下向きなので撮影が苦しい・・・
例年より一週間以上遅く やっとフクジュソウが咲きました。 まだ花は増えるはずですが・・・
伸びるのが遅いしだれ梅が少し成長して、 今年はツボミも増えました。 一輪咲きだしましたが、花が大きいようです。
まだぎこちないのですが、 リュウキンカの開花第一号です。
この黄色のスイセンは20年ほど前に室津からたくさん球根をいただいたもの。 株はなかなか増えませんが、毎年咲いてくれます。