装飾花が開かないので、ウズという名前です。
ユッカは高い所にあるのですが、 わざわざそばに行っても絵になりにくいので、 下からズームでごまかしました。
ミモザアカシアの剪定は、「新しい枝が出て、そこに花芽もつくから6月中に」 その通りになりました。
自由律俳句をやる友人に、テントウムシの写真はあるかと聞かれて あまりいい写真は無いと答えた、その日。 草刈りの休みに手にとまりました。 手では絵にならないので、アジサイの葉に乗せて。
アオガクの色はとっても鮮やか。
クチナシはもう一本あって、こちらは花が小さいタイプ。 実はよくなります。
トンボが増えましたが、 なぜかムギワラトンボばかり。
ずいぶん昔に伐ったクヌギの根元にキノコが密集。 シメジだと思いますが、見るだけ、撮るだけ。
植えた記憶は定かではないのですが、 これは立派なハナショウブです。
ベニガクも初めは白で、 だんだん赤味を増します。