昨日、京都の寂庵や奈良の矢田寺を作庭された古川三盛さんがお越しになり、 キンモクセイの剪定を実地指導してくださいました。 これで太郎も古川さんの弟子! は冗談ですが、 この立地なら基本的に選定しないで放任がいいとおっしゃるので、 長年の剪定プレッシャーから解放されました。
農業用水に水が流れ始めました。 田んぼにも水が入って、連休に田植えの人が多いようです。 昨日、このサバがいるあたりにイタチがいたのですが、 カメラがOFFだったので撮れませんでした。
昨日、島原温泉やぶっちゃにあった見たこともない花。 よく見ると造花を木に絡ませていたのです。 何でこんなことをするのか、理解不能です。
キバナカタクリが咲きだしています。 主人留守でも、花は咲く。
三游会の会場、大乗院の池にはサギとカモがゆったりと遊んでいます。 これだけでも、いい会場です。
1月から続いていた下の川の護岸工事がやっと終わって、 静かな日常が戻ってきました。 川底に30センチもコンクリートを打つ大工事でした。