ユキヤナギが狂い咲き。 白は少ないのですが、ピンクは花も大きいし、数も多い。
花子がハクサイを干して、その横でチャコが昼寝。 小春日和のいい光景です。
今年は雑草に負けたのか咲かずに終わった白いヒガンバナですが、 葉がこれだけ元気なので、来年はきっと!
シュウカイドウの種はテトラポットのように三角なのですが、 茎にも珠芽が出来て、これでも増えるので、 あっちこっちがシュウカイドウだらけ。
サツキの植え込みで勝手生えしたハゼ。 紅葉がきれいなので、しばらくは抜きません。
フクラスズメという汚い色の蛾の幼虫で、 人を威嚇するような挙動をするので、 子どもは「ヘンナヘンナ虫」と呼んでいました。 でも、こんな季節に見るのは初めて。 メダカの子といい、何かおかしい。
まだ早いのですが、 花の会が摘んだので、思わずパチリ!
春と間違えてナズナが咲いています。
ツバキの葉に、トリの糞が。 決まった枝で、トイレ休憩してるらしい。
スイレン鉢でメダカの子を10匹ほど発見。 孵ったばかりの5ミリ弱もいます。 めでたいことですが、何で今頃???