離れの屋根は、いよいよ終盤ですが、 改めて母屋を見上げたら、なかなか立派な鬼瓦がありました。 これで守られていたんです。
離れの屋根工事は着々と進行中。 今週で瓦が終わり、左官、樋で足場を外せば、終了の予定。
離れの屋根の下地が終わって、 いよいよ今日から瓦風ガルバリウム鋼板の取り付けが始まりました。
ちょうど昨日は花の会の日だったので、みんな、桜の大作を活け放題、 大よろこびでした。
昨日は快晴。満開の桜の下(上?)で、離れの瓦をはがす工事でした。
あいにく今日は雨なので、工事は休み。 強い雨で、離れは雨漏りしていますが、昔の家は雨漏りなんて、日常茶碗事、明日までの辛抱です。
昨日、離れの足場を組みにトラックが到着。 若い職人2人で、3時間半で出来上がったのにはびっくり。 ネット越しの陽光桜もオツなものです。
今朝、開きはじめたソメイヨシノの下にトラックが到着。 離れの屋根葺き替えのための足場をきょう一日で組んで、 9日から4月いっぱいで、完成の予定です。
今朝は、春のおぼろで、陽光桜越しの朝日も、 新時代を予感させてくれたのに、 「令和」は、命令、律令という上から目線で、 好きになれない。むしろ嫌い!