鉢でいただいた宿根アサガオが咲きだしました。 朝は紫で、夕方はピンクになります。
ゴミ捨て場でダイコンの花がさいていたので、切って花びんに活けました。 花子が干からびていたので、捨てたそうです。 「大根の花をひかりに山国」は、好きな句のひとつ。
平成、令和、2代にわたる大工事が終わりました。 ガルバリウム鋼の瓦型で、ずいぶん軽く、樋もしっかり。 漆喰壁も、ほとんど塗り直してもらったから、 我々が死んでからも、ずっとダイジョーブ!
島ケ原のやぶっちゃで買ったスイレンボク。 寒さ以外は育てやすく、枝を切って挿し木も出来るそうです。 もっといい写真を改めて。
ハクチョウソウが咲きだしましたが、夏の花。 まだ5月ですが。
今年のヤマモモは、豊作の予感。きっと、サルもよろこぶ。
花子が生きているか死んでいるか判らないので、 地面に置いたバラが、雑草の中で咲いていました。 ちゃんと植え直してやる予定。
ハクチョウゲも老木ですが、頑張ってます。
市道からの入り口横のウノハナ(ウツギ)がいい具合に満開です。
鉢のオダマキが咲きましたが、花の形が判然としません。