アゲラタムが咲きだしました。 和名はカッコウアザミだそうです。 ※篆刻は「アゲラタム」の朱文。
裏の崖の草刈りの続きで、 古い鳥の巣を見つけました。 上手に作っています。 ※篆刻は「巣」の白文。
この花が、謎の物体ケサランパサランに なります。 ※篆刻は「鏡芋」の白文。
キクイモは向かいの空き地が早く、 百野草荘ではかなり遅く咲きます。 ※篆刻は「菊芋」の白文。
ボタンクサギは向かいの残土に咲いていたのを 移植しましたが、根をはって、 増えること増えること。クサギの林になりそうです。 ※篆刻は「臭木」の白文。 「臭」は「自」と「犬」です。
風呂場のブラインドをネットで注文。 明るいグリーンの縦横84センチが ピッタリだったので、安心しました。 ※篆刻は「ブラインド」の朱文。
オレンジ色の実は俵のような形なので、 「狐の枕」とも呼ぶそうです。 ※篆刻は「烏瓜」の朱文。
クマさんが品のいい小振りのガマの穂を 持って来てくれたので、 花子が離れの玄関に活けました。 ※篆刻は「蒲」の朱文。
昨日はやっと家の裏の崖の草刈りができました。 大雨のたびに皆さんが心配してくれるのは、この場所。 ファン付ベストで暑さ対策はまあまあでしたが、 草刈り機が一度止めると次にかかりにくくなって、 ストレスがたまります。 ※篆刻は「崖」の白文。
篆刻でご縁ができた北海道の方から 美味しいトウモロコシとジャガイモをいただきました。 花子がコーンを入れてパンを焼きました。 ※篆刻は「幸」の朱文。