こごみは癖のない山菜なので、 茹でてマヨネーズで、また天ぷらで 楽しめます。 庭に植えれば、葉の様子でクサソテツと呼ばれます。 ※篆刻は「屈」の白文。
クマさんが大きなヤーコンを持ってきてくれました。 花子は「血糖値にいい」とよろこんでます。 ※篆刻は「ヤーコン」の朱文。
白菜の美味しい季節になりました。 いただいたのを日なたに置いてから、、、 ※篆刻は「白菜」の白文。
朝採りのカブをいただきました。 花子が千枚漬けにします。 ※篆刻は「蕪」の白文。
里芋の季節です。 ご近所からいただき、静岡からも送ってきました。 ※篆刻は「里芋」の白文。 ◎管理サーバーに不正アクセスがあったため、 しばらく更新ができませんでしたが、 今日から復旧しました。
ムカゴは山芋などのツルに出来る 小さなイモですが、 ご飯に炊き込むと美味しいです。 ※篆刻は「零余子」の白文。
採れたてキュウリをいただきました。 ちゃんとキュウリの味がしました。 ※篆刻は「胡瓜」の白文。
隣の空き地のタラの芽は 高枝切り鋏で採りました。 こんなに育っても味は落ちません。 ※篆刻は「楤」の白文。
花子がウドの根付きを 絵に描きたいというので掘り上げたのですが、 とんでもないほどの根がついていました。 ※篆刻は「独活」の朱文。
今朝、隣のOさんが畑から抜いたばかり、 土つきのカブをどっさり持ってきてくれました。 これを機に、「花のブログ」を 「百野草荘 花と篆刻」としてリニューアルスタートします。 ※篆刻は「蕪」をダイナミックな白文で。