タカサゴユリの種がパンパンにふくらんでます。 乾燥して、種が大量に飛ぶのが楽しみ。
農業用水の溝に垂れ下がったヒメツルソバ。 今日は秋の道づくり(市道の草刈り)でしたが、 雨で明日に順延になりました。
離れの玄関前でノギクが満開になりました。
名前はプレクトランサスヌンムラリウム、だったと思います。
台風で倒れたコスモスを大壺に活けて、 百野草荘のテーブル回りが、久しぶりにスッキリ!
ホトトギスが咲きだしました。 独特の模様です。
フジバカマに似たヒヨドリバナ。 この台風の雨風で、倒されたことでしょう。
アキチョウジですが、 ピンぼけご容赦ください。
ミズヒキソウは赤ですが、 白もあって、その間のピンクもあるのです。
ツユクサは、花びらが2枚の数少ない植物。 他にはハグロソウ(このブログでも紹介)くらいしかありません。