ハコネウツギも源平小菊のように、 白からピンクに変わります。 ※篆刻は「箱根」の朱文。
アジサイの開花第一号は 淡い青のコアジサイです。 ※篆刻は「小紫陽花」の朱文。
オオヤマレンゲは毛虫にもやられず、 花がたくさん咲きました。 ※篆刻は「大山蓮華」の朱白文。
忍冬はスイカズラ、金銀草とも呼ばれますが、 草ではなく木です。 ※篆刻は「忍冬」の白文。
オオデマリが散りはじめて、 となりのヒメヤブデマリが満開になりました。 ※篆刻は「藪手毬」の朱文。
ナニワイバラは伸び放題だったので 強剪定して去年は花がほとんど咲かず、 今年やっと花盛りになりました。 ※篆刻は「茨」の朱文。
ハクサンボクの小さな花は 秋に赤い実になります。 ※篆刻は「白山木」の白文。
花の付け根がベタベタする モチツツジが白もピンクも満開です。 ※篆刻は「糯」の朱文。
花子が母の日のプレゼントでいただいた盆栽の藤。 母の日に満開になるようにしているそうです。 百野草荘の藤は、今年、まったく花がないので、 助かりました。 ※篆刻は「藤」の朱文。
アカバナトキワマンサクは 強剪定のためか余り花付きがよくありませんが。 ※篆刻は「萬作」の朱文。