この「花のブログ 百野草荘 《花姿風伝》」は、 事情によりこの「椿・太神楽の狂い咲き」をもって 新規更新を終了させていただきます。 毎日、ご覧いただく方もおいでなようで、誠に残念で、申し訳ありませんが、 なにとぞお許しください。
強剪定したボケが、朝霧のなかで一輪狂い咲き。 ピンボケですが。
裏のウメの木にからんだノブドウから、大きな実が落ちてきます。 クズもノブドウも隣の空き地から、里道の上を越えてきています。 元をバッサリやらなくっちゃ!!
2週間前に花の会が摘んできたガマズミは、 まだ艶々です。
実際にはもう散ってしまったのですが。
古いネコヤナギが根元が腐って倒れました。 チェーンソーで切るのに半日、それを燃やすのに、また半日。 後期高齢者にあと1年の身には、シンドイ作業です。
ササやススキに負けて、ほとんど残っていません。 ハギは強いはずなんですが。
オオヤマレンゲの赤い実。 ちょっとグロですが。
庭がキンモクセイでいい香りです。 キンモクセイにはニンジンと同じ色素があると 新聞で読みました。
カキの葉が紅葉し始めました。