アケビが満開です。 左は町内の石垣で。 右は百野草荘のミツバアケビのツボミですが、 昔、園芸店で買ったムベが台木に戻ったようです。 ※篆刻は「木通」の朱文。
モミジに隠れて花が咲かなくなったカリン。 モミジをかなり切ってから2,3年で やっと花が2輪、つきました。 大感激!! ※篆刻は「花梨」の朱文。
「レモンジャムもいいけど、 イチゴジャムが作りたい」と花子が言ったら、 イチゴ農家から出荷できないのがあるけど 要るか?」と電話がありました。 ※篆刻は「苺」の朱文。
レモンをたくさんいただいたので、 花子がジャムにするそうです。 ※篆刻は「檸檬」の白文。
静岡からミカンが届きました。 とっても甘いので、 これなら太郎にも食べられます。 ※篆刻は「蜜柑」の朱文。
今年はユズが豊作のようで、 どっさりいただきました。 ※篆刻はご注文の「柚子」の朱文。
柿がなりましたが、渋柿です。 ※篆刻は「渋柿」の白文。
キウイの数は少ないのですが、 果物屋に置けるくらいの大きさがありました。 太郎があまり庭仕事をしないので、 花子が採りに行きました。 ※篆刻は「キウイ」の白文。
大きなアケビをたくさんいただきました。 漢字の「木通」は、おしっこを通す木、 漢方の利尿剤だからだそうです。 ※篆刻は「木通」の朱文。
今年のザクロはたくさん実がつきました。 ※篆刻は「石榴」の朱文。 「柘榴」とも書きます。