
今朝は寒かった。
しっかり初氷、初霜になりました。
※篆刻は「氷」。
今朝は寒かった。
しっかり初氷、初霜になりました。
※篆刻は「氷」。
今年は雨が少なかったのに、
このマンリョウのように、
実ものがどれも見事です。
※篆刻は「萬両」。
九頭神社の空き地に
猪がミミズを探した跡がくっきり。
途中であきらめたようです。
※篆刻は「猪」。
扇子のカナメに使う堅い木のカナメモチ。
赤い実がたくさんつきました。
※篆刻は「要黐」。
加賀の白山神社にちなんだ白比咩(しらひめ)も
早咲きで、もうたくさん散っていました。
※篆刻は「白比咩」。
この狭川の氏神様の九頭神社の樹齢400年の大銀杏。
23日の写真ですが、明日1日の月次祭の前に、
氏子総代の我々の仕事は、この落ち葉の掃除です。
※篆刻は「銀杏」。
左の菊は10月30日の咲き始め。
約1ヶ月で大きく、白くなりました。
※篆刻は「菊」。
花の会が摘んだシロダモの実。
アオキのような赤い実がなるのは
初めて見ました。
※篆刻は「櫤(たも)」。
この花が咲くと良いことがあるという
キチジョウソウ。
キッショウソウではないようです。
※篆刻は「吉祥」。
23日の6時半の朝焼け。
見事でした。
※篆刻は「朝焼」。