篆刻

凌霄花(篆刻:凌霄花)

ノウゼンカズラがなかなか咲かず、
もう老木だからと諦めたのですが、
やっと咲きだしてひと安心。
でも花の数は少ないようです。
※篆刻は「凌霄花」。

半夏生(篆刻:半夏生)

夏至から数えて11日目頃から七夕までが半夏生ですが、
ちょうどこの頃に白い葉を付けるのが、この半夏生。
カラスビシャクも「半夏」と呼ぶそうです。
※篆刻は「半夏生」。

杏(篆刻:杏)

アンズが豊作で、採りきれないほど。
手の届くとこだけで、これで2キロ。
皮が赤くなくても、
中は赤くてしっかり甘いです。
※篆刻は「杏」。

梅(篆刻:梅)

梅は木に登ったり、網で採ったりしたのに、
見落とした実が熟してポロポロ落ちます。
トータルで26キロにはなったでしょう。
※篆刻は「梅」。
◎昨日、近畿が梅雨明けしました。
今日から伸びた草を刈ります。

ページ上部へ