
椿はこれで最後。
今年初めて咲いた「紅流し」という
粋な名前です。
※篆刻は「紅流」。
椿はこれで最後。
今年初めて咲いた「紅流し」という
粋な名前です。
※篆刻は「紅流」。
初めてポポーの花が咲きましたが、
もう1本を切ってしまったので、
実はならないようです。
濃厚な味で美味しいのですが、残念。
※篆刻は「ポポー」。
地面に広がるので
ジゴクノカマノフタですが、
金瘡小草(キランソウ)という
名前です。
※篆刻は「地獄」。
ツバキは、
この「香川」でほとんど紹介済になりました。
※篆刻は「香川」。
ベニバナトキワマンサクはかなり強剪定しましたが、
花は相変わらず鮮やかです。
※篆刻は「萬作」。
昔、ムベを植えたのですが、
ミツバアケビ(台木?)になってしまいました。
小さな花の房に一つ大きな花が咲いて、
これが実になるはず。
※篆刻は「三葉」。
ヒメフウロはジャミ石のあちこちで咲くのですが、
踏んでしまうので、だいぶ鉢に移しました。
※篆刻は「風露」。
花子が安かったからと
また買ってきて、鉢植えに。
※篆刻は「ラベンダー」。
2輪目が咲くまで1輪目が頑張りました。
二輪草は増えましたが、一輪草の花が咲きません。
※篆刻は「二輪」。
今年はエビネの花が少ないので気になってます。
右がキエビネです。
※篆刻は「海老根」。