
今年のジロボウエンゴサクは
拡がって咲いていますが、数が少ないようです。
※篆刻は「延胡索」。
今年のジロボウエンゴサクは
拡がって咲いていますが、数が少ないようです。
※篆刻は「延胡索」。
百野草荘らしくないのですが、
咲いてくれたので。
※篆刻は「チューリップ」。
裏の里道を隣の空き家の竹(笹?)が覆って、
八重桜が隠れているので切ったのですが、
とてつもない量なので、片付けて燃やすのに
一日かかりそうです。
※篆刻は「竹」。
「コンロンコク」という黒椿ですが、
それほど黒くはありません。
「黒漆の崑崙」とは真っ黒な玉、
それが「夜裏に奔る」という禅語で、
平常心是道という意味のようです。
※篆刻は「崑崙」。
リキュウバイは強剪定しましたが、
しっかり咲いてくれました。
※篆刻は「利休」。
ムベを植えた場所に蔓を伸ばすのは
ミツバアケビのようですが、
実になる大きな花がつきません。
※篆刻は「木通」。
チャルメルソウが満開です。
と言っても地味で目立ちませんが。
※篆刻は「哨吶(チャルメラ)」。
ミナトノアケボノはミニ椿で、
芳香があるようですが、
太郎には分かりません。
※篆刻は「港」。
アオキの花は
黒褐色の星のようです。
※篆刻は「青木」。
ムラサキケマンは春の雑草ですが、
なかなかの花姿です。
※篆刻は「華鬘」。