
シラユキゲシは一時増えて困るほどでしたが、
数が減って、少し寂しい。
※篆刻は「白雪芥子」。
シラユキゲシは一時増えて困るほどでしたが、
数が減って、少し寂しい。
※篆刻は「白雪芥子」。
強剪定をしたアンズの古木にも
しっかり花が咲きました。
※篆刻は「杏」。
三宅紫は三宅島から伊豆大島へ渡った椿で、
寒い1月には紫がかるようですが、
百野草荘では見事なピンクです。
※篆刻は「三宅紫」。
純白の雪姫は
ここ数年、安定して花を咲かせてくれます。
※篆刻は「雪姫」。
葉がギザギザなのでヒイラギ葉椿。
花は活けても長持ちします。
※篆刻は「柊葉」。
スノーフレークも小さい花ですが
元気です。
※篆刻は「スノーフレーク」。
名前の通り、堂々たる風格。
※篆刻は「光輝」。
紫の庵は名前の通り濃い赤です。
※篆刻は「紫庵」。
加賀の白山神社ゆかりの椿かも。
大振りで風格があります。
※篆刻は「白比咩」。
ハナニラも咲きだしましたが、
何でもが凄く早く咲いています。
※篆刻は「花韮」。