
キクザキイチゲがすっかり満開になっていて
驚きましたが、株が増えているのにもビックリ。
※篆刻は「菊咲一華」の朱白文。
キクザキイチゲがすっかり満開になっていて
驚きましたが、株が増えているのにもビックリ。
※篆刻は「菊咲一華」の朱白文。
サンシュユは春黄金花とも呼ぶそうで、
春の到来を教えてくれます。
左は百野草荘の地植え。右はいただいた大きな枝。
※篆刻は「山茱萸」。
離れの玄関前の穂長馬酔木も満開ですが、
穂の長い花が少なくなりました。
剪定の失敗か、、、
※篆刻は「穂長」。
百野草荘の入り口にある
アシビ(あせび)が満開です。
※篆刻は「馬酔木」。
今年はちょうどお水取りの時期に
糊こぼしが咲きました。
※篆刻は「糊零」。
アンズは越してきた時からの古木で、
何回か強剪定したのですが、
グングン伸びるので、実がなっても採れません。
日曜に思い切ってノコギリで伐りましたが、
まだ背筋が痛いです。
※篆刻は「杏」。
睡蓮鉢にいたメダカが、冬の間、姿が見えなかったので
死んだと諦めていたのですが、2匹が健在。
寒さでもぐり込んでいたようです。
※篆刻は「目高」。
クマさんが見事なシイタケを
持ってきてくれました。
すぐ焼いて生姜醤油で食べましたが、
軟らかくて美味しかった。
※篆刻は「椎茸」。
姫踊子草がイヌノフグリに
負けじと咲きだしました。
田原紫も咲きだしました。
名前の通り、少し黒ずんだ赤です。
※篆刻は「田原紫」。