裏山の県境のケヤキの巨木も すっかり紅葉。 その上に朝の月が。 ※篆刻は「欅」の朱文。
サネカズラとも呼ばれる 美男葛(ビナンカズラ)がきれいに色づきました。 ※篆刻は「美男葛」の朱文。
地下茎で増えて、 いま満開の吉祥草は キチジョウソウと読みます。 ※篆刻は「吉祥」の白文。
デスクの外のイチョウが金色になりました。 風が吹くたびに散っています。 ※篆刻は「銀杏」の白文。
掘ったばかりの落花生を いただきました。 茹でても炒っても美味しい。 ※篆刻は「落花生」の朱文。
剪定したカエデを花子が 離れの玄関前に活けたのですが、 西日が当たってきれいでした。 ※篆刻は「楓」の朱文。
息子がカワハギをどっさり釣って 届けてくれました。 花子が皮をはいで、刺身で美味しく食べました。 ※篆刻は「鮍」の朱文。
グミの木にからんでいたカラスウリ。 大きさも色も、絶妙です。 ※篆刻は「烏瓜」の朱文。
鉢植えの細葉オキザリスは、 ペンタフィラという名だそうです。 ※篆刻は「オキザリス」の朱文。
覆輪秋の山は早咲きのツバキの2番手です。 ※篆刻は「秋之山」の朱文。