向かいの田んぼのウメバチソウのそばには センブリも咲いています。 千回煮だしても、まだ苦いという漢方薬ですが、 花はなかなか可憐です。 ※篆刻は「千振」の朱文。
向かいの田んぼの畔で ウメバチソウが草刈りにも負けず満開です。 ※篆刻は「梅盋(鉢)」の朱文。
花子がランタナの鉢をいくつも購入。 さて、どこに植えるのか、、、 ※篆刻は「ランタナ」の朱文。
百野草荘のリンドウは 花数は多いけれど、色が薄いのです。 ※篆刻は「竜胆」の朱文。
肥料も何もやらないけれど、 キウイは今年も豊作です。 ※篆刻は「キウイ」の白文。
花子が赤とピンクのネリネを買ってきました。 ヒガンバナの仲間で ゴールデンリリーという品種です。 ※篆刻は「ネリネ」の朱文。
きれいな赤い唐辛子。 別名「鷹の爪」とは言い得て妙。 ※篆刻は「鷹」の白文。
ピンクの花が可愛いミゾソバは 葉の形でウシノヒタイとも。 ※篆刻は「牛ノ額」の白文。
草刈で刈ったお茶ですが、 活けておけばチャんと咲きます。 ※篆刻は「茶」の白文。。
シオンはこの一本になってしまい、 咲いているのを見つけたのが もう、枯れはじめでした。 ※篆刻は「紫苑」の白文。