篆刻

藪豆(篆刻:藪豆)

20221010103834.JPG

20221010103920.jpg

草刈がおろそかになると
このヤブマメが茂りだします。
細くて強い茎なので、
ちゃんと刈るには往生します。
※篆刻は「藪豆」の白文。
 

野菊(篆刻:野菊)

20221010102735.JPG  2022101010289.JPG  20221010102842.JPG

20221010103250.jpg

どれもノギクで、それぞれ正しい名前があるようですが、
判別不能です。
※篆刻は「野菊」の白文。

アカマンマ(篆刻:犬蓼)

2022929165250.JPG

2022929165337.jpg

アカマンマは子供のままごとの
赤いご飯で、イヌタデのこと。
犬はどこにでもある、珍しくもないという
蔑称です。
※篆刻は「犬蓼」の朱文。

蛾(篆刻:蛾)

202292916438.JPG  2022929164337.JPG

2022929164418.jpg

秋はガの季節ですが、
川邊透さんの『昆虫探検図鑑1600』で調べても
ほとんど名前は判りません。
※篆刻は「蛾」の白文。

鬼野老(篆刻:鬼野老)

2022929163818.JPG

2022929163858.jpg

オニドコロはヤマノイモに似ていますが、
実はムカゴにならず、
モシャモシャと暑苦しいだけです。
※篆刻は「鬼野老」の朱白文。

ページ上部へ