タニウツギの園芸種のようですが、 いただいた枝を挿し木したら、 花が咲きました。 ※篆刻は「空木」の朱文。
オクラの巨大な花。 マクロレンズだと、 ずい分離れないと撮れません。 ※篆刻は「オクラ」の朱文。
キツネノマゴは穂のようなところを 狐のシッポに見立てたようですが、 可愛い花です。 ※篆刻は「狐ノ孫」の朱文。
ガガイモの花は香りもあって好きですが、 庭の延べ石と防草シートの隙間に生えていて、 抜くにぬけないのです。 ※篆刻は「鏡芋」の白文。
朝晩は涼しくなって、 萩も咲きだしました。 ※篆刻は「宮城野萩」の白文。
ジュズダマは最初の実から 花が出て、それがまた実になります。 ※篆刻は「数珠玉」の白文。
ブルーベリーが去年からほとんどなりません。 検索すると20年、30年で寿命とか。 まあ、ずいぶん採りましたから、、、 ※篆刻は「ブルーベリー」の白文。
ワレモコウは2メートルくらいに 高く伸びます。 ※篆刻は「吾亦紅」の朱文。
ノアズキの花はヤブツルアズキとそっくりですが、 こちらは葉が小さく、ツルも細く、 抜くのが厄介です。 ※篆刻は「野小豆」の朱白文。
勝手生えのサンキライ(サルトリイバラ)に 一つだけですが実がなりました。 ※篆刻は「山帰来」の朱文。