獣医さんのカルテは「田中鯖」ですが、 お尻にオデキのようなものができたので、 舐めないようにカラーを巻いています。 <エリザベス・カラー>と言うそうです。 ※篆刻は「猫」の朱文。
背の低いキキョウですが、 花子が鉢のなかで密集していた根をほぐして 植え直したので、驚くほどの花が咲きました。 ※篆刻は「桔梗」の朱文。
ザクロは赤と白(ピンク?)があります。 柘榴とも書きます。 ※篆刻は「石榴」の朱文。
キンシバイが咲きだしました。 オトギリソウの仲間だったと思います。 ※篆刻は「金糸梅」の白文。
アジサイの青龍寺はきっぱりした額です。 ※篆刻は「青龍」の白文。
アジサイの甘茶は、葉に甘味があるので、 花祭りで使われますが、濃すぎると毒になるそうです。 ※篆刻は「甘茶」の朱文。
となりのOさんが、 「キュウリから葉が生えた!」と持ってきてくれました。 見たことのない珍百景です。 ※篆刻は「胡瓜」の白文。
アジサイのシチダンカは 青とピンクがあります。 可憐で涼し気です。 ※篆刻は「七段花」の朱文。
ニワゼキショウは雑草ではありますが、 小さくても品格のある花です。 ※篆刻は「庭石昌」の朱白文。
西の駐車場への小径は、 ホタルブクロが満開。 赤が先に咲いて、白が後です。 ※篆刻は「蛍袋」の朱文。