ルリヤナギは毎年冬に強剪定するので、
新芽が伸びて花が咲くまで目が離せません。
※篆刻は「瑠璃柳」。
篆刻
駒繋ぎ(篆刻:駒繋)
コマツナギの花は可愛いのですが、
木が(馬を繋ぐほど)強くて大きくなるので
刈ります。
※篆刻は「駒繋」。
紫陽花:三室戸寺(篆刻:三室戸寺)
アジサイの名所が名前のミムロトジ。
色も姿も上品です。
※篆刻は「三室戸寺」。
蛍袋:白(篆刻:蛍袋)
ホタルブクロの白は
赤よりかなり遅れて咲きます。
※篆刻は「蛍袋」。
額紫陽花(篆刻:青額、赤額)
額アジサイの代表、アオガクとベニガク。
※篆刻は「青額」、「紅額」。
姫沙羅(篆刻:沙羅)
ヒメシャラは夏椿に似ています。
小さな花がびっしり咲き、
活けてもツボミが次々咲きます。
※篆刻は「沙羅」。
紫陽花:甘茶(篆刻:甘茶)
アジサイのアマチャは優しい色です。
※篆刻は「甘茶」。
石榴(篆刻:石榴)
左は普通のザクロ、右はハナザクロですが、
ハナザクロの方が貧弱とは、、、
※篆刻は「石榴」。
カラー(篆刻:Calla)
このは、
遊が亡くなる前に花子の母の日にプレゼントした花ですから、
もう25年以上の古株。
花はずっと一輪のまま。
※篆刻は「Calla」。
イサキ(篆刻:伊佐木)
息子が釣ったイサキを持って来てくれました。
半分おすそ分けして、刺身と湯引きでいただきました。
実に美味!!でした。
※篆刻は「伊佐木」。