こちらは本家のキキョウが咲きだしました。
鉢の背の低い矮性ですが、元気です。
※篆刻は「桔梗」。
篆刻
桔梗草(篆刻:桔梗)
向かいの空き地の土手に咲いている
キキョウソウ。
活けても長い茎のツボミが次々に咲きます。
※篆刻は「桔梗」。
梔子(篆刻:梔子)
少し剪定したのが良かったのか、
クチナシの大きな花がたくさん咲きました。
※篆刻は「梔子」。
未草(篆刻:未草)
日本睡蓮のヒツジグサは
未の刻(昼頃)に開きます。
※篆刻は「未草」。
京鹿の子(篆刻:京鹿子)
キョウカノコの株は増えませんが、
毎年しっかり咲いてくれます。
シモツケの仲間です。
※篆刻は「京鹿子」。
紫陽花:田の字(篆刻:田の字)
アジサイの「田の字」。
田中の田の字。
※篆刻は「田の字」。
金糸梅(篆刻:金糸梅)
キンシバイが咲きだしました。
オトギリソウの仲間です。
※篆刻は「金糸梅」。
蛍袋(篆刻:蛍袋)
ホタルブクロは赤が先に咲きだしました。
雨で泥水がついています。
※篆刻は「蛍袋」。
巣(篆刻:巣)
梅の実を採ったついでに
椿のボクハンを剪定したら
鳥の巣が見つかりました。
雛は無事に巣立ったようです。
※篆刻は「巣」。
万年草(篆刻:万年草)
マンネングサは雑草ですが、
黄色い星で可愛い花です。
※篆刻は「万年草」。