ミックスのシモツケが咲きだしましたが、
白がほとんど消えてしまいました。
※篆刻は「下野」。
篆刻
梅収穫(篆刻:梅)
梅雨入り前にと、
土曜は午前と午後、日曜は午前、
4本の梅の収穫をしました。
合計で24.7キロ!!
こんなに採れたのは初めてです。
写真は土曜の昼なので、約11キロ。
茱萸(篆刻:茱萸)
ナワシログミの実が鈴生りです。
今年は実ものが当たり年のようです。
※篆刻は「茱萸」。
常盤露草(篆刻:露草)
トキワツユクサは市道の入口にあったのですが、
見当たらず花子がOさんで摘ませてもらったもの。
常緑なので常盤(ときわ)です。
※篆刻は「露草」。
ジューンベリー(篆刻:ジューンベリー)
毎年、鳥に食べられるジューンベリーが
今年はほとんど残って赤くなりました。
熟したのは甘くて美味しい。
※篆刻は「ジューンベリー」。
曙風露(篆刻:曙)
アケボノフウロが咲きましたが、
隣の吾亦紅の勢いが良くて、隠れています。
※篆刻は「曙」。
蛇苺(篆刻:蛇苺)
ヘビイチゴは無毒で、
食べられないことはないそうですが、
食べる気にはなりません。
※篆刻は「蛇苺」。
八重蕺(篆刻:八重)
ドクダミ(十薬)の八重が咲きました。
雄しべや雌しべが花びらに変化したそうでう。
※篆刻は「八重」。
山椒(篆刻:山椒)
花子がサンショの実をいっぱい採らせてもらって、
7キロ弱の山椒味噌を作りました。
※篆刻は「山椒」。
皐月(篆刻:皐月)
前庭の斜面のサツキが各色、
咲きだしました。
※篆刻は「皐月」。