ドクダミが咲きだしました。
カマキリの子もいました。
※篆刻は「十薬」。
篆刻
桜空木(篆刻:桜空木)
サクラウツギは樹勢も強く、
花も沢山咲きました。
※篆刻は「桜空木」。
定家葛(篆刻:定家)
ハタンキョウに絡んでいる
テイカカズラはかなり剪定しましたが
無事プロペラ型の花をつけました。
※篆刻は「定家」。
姫檜扇(篆刻:檜扇)
鉢のヒメヒオウギは
葉がほとんど枯れましたが、
それでも可憐な花は咲きました。
※篆刻は「檜扇」。
忍冬(篆刻:忍冬)
スイカズラの漢字は忍冬。
白から黄色になるツル性の木なので
金銀花とも。
※篆刻は「忍冬」。
鳴子百合(篆刻:鳴子)
ナリコユリの花が白く連なっています。
※篆刻は「鳴子」。
桑(篆刻:桑)
白糸草の群生を見に行った途中に
大きなクワの木があって、
実が熟していました。
ここに越して来た時は
向かいにも大きなクワがあって、
道が落ちた実で赤くなったものです。
※篆刻は「桑」。
薊(篆刻:薊)
アザミがあちこちで咲きだしたので、
草刈では出来るだけ避けて刈ります。
※篆刻は「薊」。
擬宝珠(篆刻:擬宝珠)
オオバギボシの花は
一本の茎で下から次々に咲きます。
※篆刻は「擬宝珠」。
アスパラガス(篆刻:アスパラガス)
アスパラガスが1メートル以上に育って
花も満開です。
※篆刻は「アスパラガス」。