鉢のタニウツギが咲きだしました。
秋になったら地植えします。
※篆刻は「空木」。
篆刻
矮鶏菖蒲(篆刻:矮鶏)
小型のアヤメなのでチャボアヤメ。
毎年安定して咲いてくれます。
※篆刻は「矮鶏」。
デンドロビウム(篆刻:デンドロビウム)
鉢のデンドロビウムが咲きだしました。
一番簡単なランのひとつです。
※篆刻は「デンドロビウム」。
白糸草(篆刻:白糸草)
あちこちでシライトソウが咲きました。
右は雑草に押しつぶされていた「ナニクソ版」です。
※篆刻は「白糸草」。
フラワームーン(篆刻:月)
13日の夜のフラワームーン、
少しもやっていましたが、
手持ちのスマホでもまん丸に撮れました。
※篆刻は「月」。
芋片喰(篆刻:片喰)
イモカタバミはほとんど雑草ですが、
色も姿もきれいです。
※篆刻は「片喰」。
屋久島立浪草(篆刻:立浪)
屋久島立浪草をいただきました。
白と青に、このやさしいピンクが加わりました。
※篆刻は「立浪」。
難波茨(篆刻:茨)
ナニワイバラが満開です。
冬の剪定を忘れていたら、
隣のモミジのてっ辺まで伸びて咲いています。
※篆刻は「茨」。
カーネーション(篆刻:カーネーション)
今日は母の日で、
花子がいただいたカーネーション。
※篆刻は「カーネーション」。
黄菖蒲(篆刻:黄)
キショウブが満開です。
アヤメの仲間ですが帰化植物で、
侵略性がたかいので要注意外来生物です。
※篆刻は「黄」。