
日曜に梅の収穫をしました。
花子が手の届くところで4キロ、
太郎があと9キロ、合計で13キロ。
伸びた枝を伐りながら採ったので、
枝が軽トラ2台分ほども。
鳥の巣もありました。
※篆刻は「梅」。
日曜に梅の収穫をしました。
花子が手の届くところで4キロ、
太郎があと9キロ、合計で13キロ。
伸びた枝を伐りながら採ったので、
枝が軽トラ2台分ほども。
鳥の巣もありました。
※篆刻は「梅」。
茱萸(ぐみ)が豊作です。
この実は活けても長持ちします。
※篆刻は「茱萸」。
ここに越してすぐ子供が口から飛ばした
柿の種が大きく育ち、
今年は花がすごく多いので、
実が楽しみ。
※篆刻は「柿」。
サンショの実を若いうち、
堅くなる前に摘みました。
※篆刻は「山椒」。
初めてポポーの花が咲きましたが、
もう1本を切ってしまったので、
実はならないようです。
濃厚な味で美味しいのですが、残念。
※篆刻は「ポポー」。
昔、ムベを植えたのですが、
ミツバアケビ(台木?)になってしまいました。
小さな花の房に一つ大きな花が咲いて、
これが実になるはず。
※篆刻は「三葉」。
グミの白い地味な花が満開です。
※篆刻は「茱萸」。
ムベを植えた場所に蔓を伸ばすのは
ミツバアケビのようですが、
実になる大きな花がつきません。
※篆刻は「木通」。
ジューンベリーも咲きだしました。
6月という名なんですが。
※篆刻は「ジューンベリー」。
もうクサイチゴが
あちこちで満開です。
※篆刻は「草苺」。