
里道の崖下に植えたこの椿も
早咲きで綺麗ですが、
名前が判りません。
※篆刻は「椿」。
里道の崖下に植えたこの椿も
早咲きで綺麗ですが、
名前が判りません。
※篆刻は「椿」。
小さなロウヤガキは
去年、数が少なかったのですが、
落ちずに頑張っています。
※篆刻は「老爺」。
難を転じるナンテンは
赤、白あるのがうれしいです。
※篆刻は「南天」。
離れの横のクチナシが
オレンジに色づきました。
※篆刻は「梔子」。
あっという間の一年で、
今日はクリスマス・イブ。
クリスマスホーリーは上に伸びすぎたので
かなり剪定して、今年の実は少ないです。
ヒヨもがっかりかも。
※篆刻は「Holly」。
ツバキ、サザンカの他に
冬の花といえばビワでしょう。
ビワの花だけの蜂蜜もあるようです。
※篆刻は「枇杷」。
ヤツデの花、
これはキレイですが
咲ききらないのもあります。
※篆刻は「八手」。
ワビスケも早咲きで、
花の会は以前、
「夢風ひろば」の正月飾りで活躍してもらいました。
※篆刻は「侘助」。
フユイチゴは食べられるので
苗が1,500円とかで売っているのには
吃驚!!
※篆刻は「冬苺」。
白玉も早咲きのツバキですが、
霜にやられるので、
きれいな写真が難しいのです。
※篆刻は「白玉」。