花木
山帰来(篆刻:山帰来)

勝手生えのサンキライが
赤い実をつけるように育ちました。
※篆刻は「山帰来」。
茶(篆刻:茶)

茶の花は葉の陰で咲くので、
写真は引っ張り出して撮ります。
※篆刻は「茶」。
美男葛(篆刻:美男葛)

ビナンカズラは別名サネカズラ。
今年は実がたくさん赤くなりました。
※篆刻は「美男葛」。
椿:楊貴妃(篆刻:楊貴妃)

楊貴妃が、もうずいぶん散っていました。
こんなに早咲きだったとは!
※篆刻は「楊貴妃」。
丸葉萩(篆刻:丸葉)

ミニ柿の下で咲くマルバハギ。
株は大きくならないのですが、
野生で県道沿いなどでも見かけます。
※篆刻は「丸葉」。
大山蓮華(篆刻:大山)

オオヤマレンゲの花はたくさん咲いたのですが、
実はこの一つだけでした。
※篆刻は「大山」。
金木犀(篆刻:金木犀)
椿:西王母(篆刻:西王母)

ツバキで一番早く咲くセイオウボですが、
いまいち花姿が良くありません。
※篆刻は「西王母」。
白萩(篆刻:白萩)

白萩は崖の土止めに植えているのですが、
宮城野萩のようには垂れず、虫もついて、
風情がありません。
※篆刻は「白萩」。