車のお客さんが西の駐車場から来て 最初に出会うアジサイが「田の字」です・ ※篆刻は「田の字」の朱文。
キンシバイが咲きだしました。 オトギリソウの仲間だったと思います。 ※篆刻は「金糸梅」の白文。
アジサイの青龍寺はきっぱりした額です。 ※篆刻は「青龍」の白文。
アジサイの甘茶は、葉に甘味があるので、 花祭りで使われますが、濃すぎると毒になるそうです。 ※篆刻は「甘茶」の朱文。
アジサイのシチダンカは 青とピンクがあります。 可憐で涼し気です。 ※篆刻は「七段花」の朱文。
日曜は咲き終わった皐月を刈りこみ、 ついでに柿の剪定もしました。 田植えの終わった田んぼがよく見えます。 健康茶にする柿には小さな実もついていました。 ※篆刻は「柿」の白文。
クチナシが急に咲きだしました。 去年はダメでしたが、 今年は花が大きく、見事です。 ※篆刻は「梔子」の白文。
キョウカノコは去年、花が無かったのですが、 花子が周囲の草を刈って、 花がたくさんつきました。 ※篆刻は「京鹿子」の朱文。
いよいよアジサイの季節。 開花第一号は三室戸寺(みむろとじ)です。 ※篆刻は「三室戸寺」の朱文。
ミックスのシモツケは 笹に負けてイマイチです。 ※篆刻は「下野」の朱文。