ジューンベリーが満開です。
日本名は采振木(さいふりぼく)です。
※篆刻は「ジューンベリー」。
花木
椿:金魚葉(白)
白の金魚葉椿は
赤よりずっと控えめな咲き方。
※篆刻は「金魚葉」。
椿:紫の庵(篆刻:紫庵)
紫の庵は、出雲大社藪の隣。
紫がかった紅色で、品のいい花姿です。
※篆刻は「紫庵」。
椿:イースターモーン(篆刻:Easter Morn)
百野草荘最大の椿、イースターモーンですが
きれいに開いたのがなかったので、、、
※篆刻は「Easter Morn」。
椿:燭光錦(篆刻:燭光錦)
お椀咲きのショッコウニシキは
この白と赤があります。
※篆刻は「燭光錦」。
椿:越天楽(篆刻:越天楽)
花も名前も、
なかなか風格のある「エテンラク」。
※篆刻は「越天楽」。
山吹(篆刻:山吹)
一重のヤマブキがきっぱりと咲いて、
もう、すっかり初夏です。
※篆刻は「山吹」。
八重桜(篆刻:八重)
散った陽光桜の下で満開の八重桜は
ピンクがきれいです。
※篆刻は「八重」。
須川ダムの桜(篆刻:桜)
5日前にひいた風邪が収まらないので、
柳生診療所へ行きました。
日にち薬で治るだろうとの診断でひと安心。
お蔭で須川ダムや柳生の満開の桜が堪能できました。
※篆刻は「桜」。
枝垂桜(篆刻:枝垂)
雨上がりの枝垂れ桜。
もっと載せたい花はあるのですが、
金曜からの風邪が全然治らず、絶不調のため、
これにて失礼。
※篆刻は「枝垂」。