太郎はチンチョウゲと覚えていましたが、
ジンチョウゲの方が正しい(?)ようです。
※篆刻は「沈丁花」。
花木
椿:待ち人(篆刻:待人)
出しゃばらない、控えめ、でも芯は強い。
待ち人とはよくぞ付けた名前と感心します。
※篆刻は「待人」。
椿:白玉(篆刻:白玉)
シラタマがやっと霜に負けていない
清楚な花びらになりました。
※篆刻は「白玉」
椿:菊冬至(篆刻:菊冬至)
この八重咲のキクトウジは
かなり品のいい白とピンクです。
※篆刻は「菊冬至」。
土佐水木(篆刻:土佐水木)
トサミズキはかなり大きくなりますが、
似たヒュウガミズキは低いままです。
※篆刻は「土佐水木」。
陽光桜(篆刻:陽光桜)
濃いピンクの陽光桜が咲きましたが、
寒さのせいか、花びらがスカッと開きません。
※篆刻は「陽光桜」
椿:曙(篆刻:曙)
アケボノは薄いピンクの大輪です。
※篆刻は「曙」。
椿:香港の星(篆刻:香港)
やっと安定して咲くようになった
香港の星は、華やかなピンクです。
※篆刻は「香港」。
椿:紅侘助(篆刻:紅侘助)
ベニワビスケはサザンカに近い花ですが、
かなり香りがします。
誘われたハエが犠牲になりました。
※篆刻は「紅侘助」。
連翹(篆刻:連翹)
レンギョウは伸び放題だったので、
かなり剪定しました。
※篆刻は「連翹」。