ハコネウツギはここに越してきてから
挿し木したのでもう老木ですが、
しっかり咲いてくれます。
※篆刻は「箱根」。
ハコネウツギはここに越してきてから
挿し木したのでもう老木ですが、
しっかり咲いてくれます。
※篆刻は「箱根」。
今年はオオヤマレンゲのツボミが少ないように思ったのですが、
白いツボミが10個以上ふくらんで安心しました。
※篆刻は「大山」。
サクラウツギは樹勢も強く、
花も沢山咲きました。
※篆刻は「桜空木」。
ハタンキョウに絡んでいる
テイカカズラはかなり剪定しましたが
無事プロペラ型の花をつけました。
※篆刻は「定家」。
スイカズラの漢字は忍冬。
白から黄色になるツル性の木なので
金銀花とも。
※篆刻は「忍冬」。
白糸草の群生を見に行った途中に
大きなクワの木があって、
実が熟していました。
ここに越して来た時は
向かいにも大きなクワがあって、
道が落ちた実で赤くなったものです。
※篆刻は「桑」。
ミニ・バラの鉢が10個ほどになり、
各色競い合っています。
※篆刻は「薔薇」。
コアジサイが咲きだして、
いよいよアジサイの季節がスタートです。
※篆刻は「小紫陽花」。
白いノイバラもよく探すと
きれいなピンクがあります。
※篆刻は「野茨」。
ハクチョウゲは相当の老木ですが、
健気に咲いています。
※篆刻は「白丁花」。