
疲れるとヘルペスになる、という友人がいる。彼にとって、ヘルペスは疲労の
バロメーターにもなっている。このヘルペスウイルスの一種であるHHV-6は、
赤ちゃんのすべてが感染する。その後一生涯、脳などに潜伏し続けるのだが、
仕事などのストレスで再活性化(増殖)して、唾液に放出される。ウイルスが
宿り主の危険を察知して、生き残りのため元気な宿主へ感染しようとする。
まるで、危険が迫った船から逃げ出すネズミのようだが。このHHV-6が脳内で
異常に増殖すると、中枢神経機能に影響を与えて、慢性疲労症候群の人には
うつ症状をもたらすという。”KAROSHI”と、そのまま学名にもなっている過労死は、
疲労を本人が自覚できないまま死に至ってしまう。唾液中のHHV-6を調べれば、
疲労の度合いを把握でき、過労死の予防にもなる。疲労の研究は、進んでいる。
疲労の原因物質は長い間乳酸とされたが、乳酸は筋肉の働きを良くする物質で、
むしろ疲労を軽減するために筋肉中に増えることが数年前、分った。さらに、
つい最近、ヘルペスウイルスに関係するたんぱく質FFこそが、疲労原因物質と
特定された。篆刻は、疲れて目が回ったような「過」。咼は、残骨と祝祷の器・さいで、
死霊に祈って、人に禍を与えること。何事も過ぎたるは、禍(災い)なのだ。