ネズミと、クラゲ。(篆刻:子)

子 子(ね)年もあと2ヵ月と少し。不安と混乱の日本で、ノーベル賞がほのかな光と なったが。話はネズミ、それも実験用のネズミのこと。(社)日本実験動物協会に よれば、平成16年度には実験用にマウス(ハツカネズミ改良種)627万匹、 ラット(ドブネズミ改良種)255万匹、合計で約800万匹が販売されている。 そのすべてが解剖されて死んだのかというと、必ずしもそうではないらしい。 たとえば、ガン細胞の増殖の過程をマウスで調べるには、従来は同時に多量の マウスにガン細胞を殖えつけて、順に解剖、つまり殺していた。それが最近は、 細胞や遺伝子を蛍光染色して、マウスを生きたまま長期間観察できるin vivo (生体内)イメージングという技術が急速に普及している。この蛍光染色の端緒に なったのが、下村脩さんが1962年にオワンクラゲから発見した蛍光たんぱく質。 干支(えと)のネズミがなぜ漢字で子なのかは、よく分からないが、篆刻は「子」。 このお釈迦さま誕生の天上天下唯我独尊のようなこの形を、私は女性の注文印で 使うことが多い。しかし、本来は身分ある王子などに使われた文字だったらしく、 一般の子どもの場合はバンザイした形。人生は生病老死と喝破したお釈迦さまも、 まさかクラゲがネズミや人間の命を救うことになるとは、ご存知なかっただろう。
ページ上部へ