おせっかいでも、ご忠告。(篆刻:忠)

忠
篆刻のブログがこんな流れになると思わなかったが、連帯保証をかぶった話。 楽しい話ではない(でも、人によってはうれしい話かも)から、細かな流れを端折って、 要点だけにします。義兄の親しい弁護士に事情を話すと、「それ、時効じゃない?」との 意外な答え。資料を揃えて交渉するが、時効かどうかは、時間も手続きもいる。 逗子は引き払って、住まいも事務所も奈良になった。これが、SOHOの背景です。 一括返済を迫ったのは、いわゆる○○協会。銀行の貸し倒れを引き受ける機関だが、 実態は貸し金業者とさほど変わらない。私が連帯保証をした当事者(主債務者)が、 5年間一銭も返さないと、その債務は時効になるはず。連帯保証の義務もないはず。 ただ、連帯保証をしますと印鑑を押し、返済しはじめると、もう時効ではないかとは 聞きにくい。勇気を出して言っても、ならば裁判しましょうか、と怖い返事が返ってくる。 要は、協会が時効中断の手続きをしたかどうか。手間も費用もいるので、しないようだ。 弁護士は、ここを突いた。返事は「今後双方はこの債務に触れない」との合意書を交わす というもの。時効という字は、どこにもないが。連帯保証して、律儀に返し続ける人は多い。 それができず、時効であることも知らず、自殺する人もある。弁護士に1割を 払ってでも、時効を確かめるべきだ。篆刻は「忠」。少しは世のために「ご忠告を」と。
ページ上部へ