アート

書が、判らない。(篆刻:書)

書が、判らない。(篆刻:書)サムネイル
先週の「情熱大陸」は女性書家の中塚翠涛。ルーブル美術館での展覧会に招待 されたのに驚いたが、それで二つの金賞をもらったというから、もっとビックリした。 こういう私の書道歴は小学校で教室に通い、県の教書大会に学校から選ばれ…

10:甲骨文を知らなかった篆刻家たち。

10:甲骨文を知らなかった篆刻家たち。サムネイル
 「写真:亀甲(部分)」 今回は篆書体の話ですが、中国の篆刻家にも関わることなので興味のない方はスルーしてください。 さて、写真は亀の腹甲に刻まれた文字で、3200年ほど前、古代中国・殷の王が天の啓示を占った記録。牛の肩…

拝啓 篠田桃紅様 (篆刻:創)

拝啓 篠田桃紅様 (篆刻:創)サムネイル
NHKで篠田桃紅さんのドキュメンタリーを見た。私の亡くなった母と同じ大正2年の 生まれで102歳。ディレクターにいきなり「取材で真実が撮れるなんて思い上りよ」と カウンターを浴びせるのだから、まだまだ元気。「人間が桜を可…

不味そうな、エンブレム。(篆刻:味)

不味そうな、エンブレム。(篆刻:味)サムネイル
いままで喫っていたキャビンがウィンストンになって、パッケージも変わった。中には 「味・香りは変わりません」という紙が入っているが、2箱喫ってもキャビンの味・香りが しない。パッケージが変わっただけだろうが、視覚的印象は味…

日展を見てきた。(篆刻:続歩不倒)

日展を見てきた。(篆刻:続歩不倒)サムネイル
奈良の陶芸家・喜多浩介さんが、改組新第1回日展の工芸美術で特選を受賞 された。券を送っていただいたが三游会の準備もあって最終日にやっと見せて いただくことができた。《渇きの惑星》という作品は会場入り口にあって、すぐに 分…
ページ上部へ