篆刻ブログ 篆からの、贈りもの。

ご近所の歌丸さん。(篆刻:歌)

ご近所の歌丸さん。(篆刻:歌)サムネイル
広告プロダクショのAZ(エージー)で新入コピーライターの私に、大幹部だか大顧問 だかの黒須田伸次郎先生が、「おまえ、いいところに住んでるなァ!」とおっしゃった。 (先生の名作は「ゴホン!といえば龍角散」) 黒須田先生は横…

アリには、驚いた。(篆刻:蟻)

アリには、驚いた。(篆刻:蟻)サムネイル
宮本武蔵は仇討に行く娘に、「その場にアリがいたら勝てる」と言ったそうだ。アリは どこにでもいるが、冷静沈着でなければ小さなアリの存在も動きも見えないからだ。 先日、裏の坂に卯の花が散っていたのだが、そこから2メートルも上…

植物名には、漢字併記を。(篆刻:漢)

植物名には、漢字併記を。(篆刻:漢)サムネイル
このHPの花のブログ「百野草荘・花姿風伝」をご覧の方は、花や木の名前が漢字に なっているのをご存知と思うが。一般のカタカナ表記では、名前が持つ意味や由来が 伝わらないからで、中国にも、このブログで日本の花の名を覚えている…

「無心」に咲いた。(篆刻:無心)

「無心」に咲いた。(篆刻:無心)サムネイル
平成6年から、春、翌年の秋、翌々年の春と3年に2回続けた「三游会」が昨日、 第17回で終了した。野の花と遊ぶ「花の会」、陶芸の尾崎円哉さんと楽篆堂の「三」 だったが尾崎さんが事情で途中から抜けて、実質的には「二游会」にな…

若者たちに、「篆刻」を。(篆刻:冓)

若者たちに、「篆刻」を。(篆刻:冓)サムネイル
大学は教育学部だったがコピーライターになるためだから、社会科学科を選び、教職 課程もとっていない。それが教育大学で3時間も話をすることになるとは夢にも思わ なかった。呼んでくださったのは出野文莉(張莉)先生で、ご主人の正…

マキタのファンになる。(篆刻:充)

マキタのファンになる。(篆刻:充)サムネイル
マキタの充電式剪定バリカンを買った。長いコードを2本つないでも届かない場所が あったので、これは助かる。片手でも重くない小さい方なので、充電は25分なのに、 1時間半も使える。充電してすぐ使うとバッテーリーが痛むのだが、…

いつか、咲く。(篆刻:季至花自咲)

いつか、咲く。(篆刻:季至花自咲)サムネイル
個展なので、と待っていただいた注文篆刻が一段落したので、久しぶりに 小田和正の話。NHKの番組で彼が横浜・金沢文庫の出身で、中高校は山手の 聖光学院と知った。金沢文庫は結婚してアパートを借りた場所だし、その後 引越した山…
ページ上部へ