篆刻ブログ 篆からの、贈りもの。

篆刻:使い方と楽しみ方

篆刻は、「木・牙・角・水晶・石・金などに文字などを彫刻し、文書・書画などに押して印(しるし)とするもの。」ということが出来ますが、その使い方や楽しみ方は「印(しるし)」を残す物と目的によって、大きく二分されます。 その二…

篆刻の制作に要る道具、要らない道具。

篆刻の制作に要る道具、要らない道具。サムネイル
篆刻は、主に石などに篆書体などの文字を彫って印を作ることで、趣味のなかでは、あまりお金がかからず、場所もとらないものだといえるでしょう。約5千年前、メソポタミアで生まれてから長い歴史を経た現在、篆刻という表現ジャンルでは…

篆刻に使う篆書、篆書体とは。

篆刻に使う篆書、篆書体とは。サムネイル
篆刻とは「木・石・金などに印を彫ること。その文字に多く篆書を用いるから。」としましたが、その印に彫る文字=篆書とはなんでしょうか。 前回は、篆書の「篆」について説明しましたが、今回は「篆書」、また「篆書体」について解説し…

篆刻の「篆」とは。

篆刻の「篆」とは。サムネイル
これまで「篆刻とは」、「篆刻(印と印章について)」と2回に分けて、篆刻とはなにかを分かりやすくまとめてみたのですが、今回はもっとも基本的な、楽篆堂の号にもある「篆とは」の解説をしてみます。 まず、一般的な解釈として『漢和…

篆刻(印と印章について)

篆刻(印と印章について)サムネイル
前回の「篆刻とは」の整理で、一般的には【篆刻】はほぼ【印、印章】とされていることが判りましたが、篆刻によって生まれる印には、使用される目的があって、それによって印の呼び方が変わってきます。 画像は、阿部玲雅さんという書道…

篆刻とは

篆刻とはサムネイル
この楽篆堂のホームページは「注文篆刻の通信販売」というサイト名ですが、 さて、この「篆刻」とは何でしょうか。まず、これは何の写真だと思いますか。 「形はちがうけれど、どれも石のようだ」「文字、アルファベットや模様が彫って…

印を、鋳る。(鋳造印:楽)

印を、鋳る。(鋳造印:楽)サムネイル
京都の泉屋博古館で「鋳物体験 ―古印をつくろう―」というワークショップがあった ので、迷わず参加した。私が作る篆刻(印)は、蝋石に近い柔らかい石を印刀という 刃物で、直接彫るのだが、日本の古印といわれるものは、奈良~平安…

篆刻に、救われる。(篆刻:陽子)

篆刻に、救われる。(篆刻:陽子)サムネイル
「近大奈良病院の耳鼻咽喉科の教授と、篆刻を通じて長いお付き合いだった」のは Y先生のこと。雑誌の『奈良人(naranto)』、2014年秋冬号で楽篆堂の記事を読んで お知り合いのお医者さんの昇進や栄転のお祝いとして、篆刻…

癌に、なりました。(篆刻:癌)

癌に、なりました。(篆刻:癌)サムネイル
このブログ、臨時シリーズ「天からの、贈りもの。」としてNPO法人手力男の設立準備 委員会の話を2019年5月から9月まで13回続けたけれど、超多忙で、とてもブログ どころでは無く、ずいぶん長い間休ませていただきました。そ…
ページ上部へ